パスの種類と蹴り方のコツ

  このエントリーをはてなブックマークに追加

パスとは?

パス

 

パスとは、ボールを味方にわたすことです。

 

バスでボールをつなぐことで、敵は狙い所をしぼりにくくなるので、ボールキープしやすくなります。

 

また、ドリブルよりパスでつなぐ方が、より早く相手ゴール前にボールを運ぶことができます。

 

このページでは、サッカーでパスをする時のコツ、パスの種類と蹴り方の関係、おすすめのパス練習法などについて説明します。

 

 

スポンサーリンク

パスのコツ

パスのコツを簡単にまとめると以下のとおりです。

 

  1. パスにメッセージを込める
  2. 正確なコース、タイミング、スピード
  3. 基本は浮かさずにグラウンダーで
  4. パスアンドゴー

 

では、これらパスのコツをもう少し詳しく解説していきます。

 

 

パスにメッセージを込める

 

意図のない適当なパスはやめましょう。
パスにはなんらかのメッセージが込められていなければいけません

 

たとえば、右利きの味方の左足の方へパスを出せば、右から敵が来ていることを知らせることができます。

 

ワンツーをしたいなら、パスした後すぐ走り出してリターンを要求しましょう。

 

意図的なパスをするには、あらかじめフリーの味方を把握して、誰にどのようなパスをするのかを迅速に判断しなければなりません。

 

ジーコはピッチで、ひとつのパスに対して、そのパスの成功・失敗にかかわらず、パスを出した方向とは違う方向を指差して、「あの選手も見えていたのか」と聞いてきました。

最初は、何を聞かれているのかわかりませんでした。しかし、何回も聞かれるうちに、「違う選択肢もわかっていたのか」という問いかけだと気づきました。「君が選択したパスの意図は何か」ということです。
これは、「そっちはまちがっている」ということではありません。「そのパスに意図はあるのか」というジーコのメッセージだったのです。

 

※引用元:『組織(チーム)で生き残る選手 消える選手』 吉田 康弘著

 

 

 

正確なコース、タイミング、スピード

 

パスの狙いが決まったら、ピンポイントのコースへ正確なパスを出しましょう。
なんとなく「このあたりかな」とパスを出すのではなく、正確に左右どちらかの足元やスペースを狙います。

 

敵が近くにいないのであれば、味方の利き足を狙ってパスを出すと、ボールを受けた味方はよりコントロールしやすいでしょう。

 

なお、走っている味方に対してパスを出す場合は、走りのスピードを落とさないよう、やや前目のスペースにバスを出すとスムーズに受けられます。

 

 

また、パスを出すタイミングも重要です。
たとえば、前線にパスを出す場合、早すぎるとフォワードが追いつけませんし、遅すぎるとオフサイドを取られてしまいます。

 

 

パススピードも状況によって使い分ける必要があります。
パスが遅すぎると敵にかんたんにカットされてしまうので、スピードのあるパスを出しましょう。

 

ただし、敵が近くにいないのであれば、スピードよりもミスしないことを優先して、やや緩めのパスを出したほうが受け手も余裕を持ってコントロールできます。

 

 

基本は浮かさずにグラウンダーで

 

敵のむこうにいる味方にパスを出す場合は、あえて浮かしたボールを出しますが、パスは基本的にグラウンダー(ゴロ)で出します。

 

浮き球は、トラップの際に地面に落としてコントロールするプロセスが必要です。

 

トラップミスする可能性も高くなりますし、コントロール中に敵に詰め寄せられることもあるでしょう。
また、攻撃のテンポがその分遅れてしまいます。

 

なので、基本的にパスは浮かさないでグラウンダーで出しましょう。

 

 

パスアンドゴー

 

パスを出してもプレーは終わりではありません。
「パスアンドゴー」で、パスを出したら、すぐ次の動きを始めましょう。

 

サッカーはパスをつないでゲームを作っていくスポーツです。
また、動かないでいると敵にマークされやすくなってしまいます。

 

パスを出した直後から、今度はパスの受け手になるわけですから、ボールを持っている味方からパスを受けられるスペースへ走り出しましょう。

 

また、走るだけでなく言葉で伝えることも大切です。
パスを出した後に、「ワンツー!」「敵が来てる!」「フリー!」など、声を出して伝えましょう。

 

スポンサーリンク

蹴り方によるパスの種類とコツ

蹴り方によるパスの種類とコツを紹介します。

 

 

インサイドキックでのパス

 

足の内側の平らな面(インサイド)でボールを蹴るパスです。
コントロールしやすく正確なパスをだしやすいので、試合中もっとも使う機会が多いでしょう。

 

インサイドキックの蹴り方のコツ

  • 足首を曲げてしっかり固定する
  • 軸足のツマ先は目標に向ける
  • おへそは目標に向ける
  • くるぶしの下にボールの中心を当てる

 

なお、足の親指を上げるようにすると自然と足首が曲がった状態で固定できます。

 

 

 

アウトサイドキックでのパス

 

足の外側(アウトサイド)でボールを蹴るパスです。
体の向きと違った方向に素早く蹴ることができるので、敵をあざむくようなパスができます。

 

アウトサイドキックの蹴り方のコツ

  • ボールは軸足よりやや前に置く
  • 軸足のツマ先を目標よりやや外側に向ける
  • 蹴り足のツマ先を内側に向ける
  • バックスイングは小さく、ヒザ下だけを振り下ろす感じで
  • 蹴り足の外側でボールの内側をこするように蹴る

 

 

 

インステップキックでのパス

 

足の甲(インステップ)にボールを当てるパスです。
速く強いボールを蹴ることができます。
飛距離が出るので、ロングパスによく使われます。

 

インステップキックの蹴り方のコツ

  • 軸足はボールの横に
  • ボールと軸足の間を少しだけあける
  • 軸足の向きは目標に向ける
  • 軸足側の手を上げてバランスをとる
  • 親指を下に向け、足首を伸ばした状態で固める
  • 足の甲でボールの中心を蹴る
  • まっすぐ足を振り抜く

 

なお、親指で靴底を押すようにすると、足首が伸びた状態でしっかり固めることができます。

 

※参考:インステップキックの蹴り方と練習方法

 

 

 

インフロントキックでのパス

 

足の内側のツマ先に近いところで蹴るパスです。
ボールを浮かせたり、回転をかけてカーブさせたりできます。
パワーをボールに乗せやすく浮かしやすいので、ロングキックにも使えます。

 

インフロントキックの蹴り方のコツ

  • ななめ後ろから踏み込む
  • 軸足はボールの真横に、ツマ先を目標に向ける
  • 親指の付け根にボールを当てる
  • ボールの中心より少し外をこするように蹴る
  • ツマ先をボールの下に入れて浮かせる
  • ボールを体全体で投げるように、まっすぐ振り抜くイメージで

 

 

 

アウトフロントキックでのパス

 

足の外側の中指、薬指、小指の3本で蹴るパスです。
ボールを浮かせたり、インフロントキックとは逆回転のカーブをかけたりできます。
敵の後ろにいる味方にパスを通したいときなどに使います。

 

アウトフロントキックの蹴り方のコツ

  • ボールに対してまっすぐ助走する
  • ボールのななめ後ろに軸足を踏み込む
  • 足首を内側に曲げて固定する
  • ボールの内側(右足ならボールの左側)下をこすり上げるように蹴る

 

 

 

トゥキックでのパス

 

ツマ先で蹴るパスです。
蹴り足を後ろに大きく振り上げなくてもいいので、相手の意表をついたタイミングで素早くパスできます。

 

トゥキックの蹴り方のコツ

  • ボールより手前に軸足を置く
  • 足首を直角にして固める
  • 重心を落とし、ヒザから下をコンパクトに素早く振る。
  • 距離を出すにはボールの中心やや下あたりに当てる
  • 絶対に浮かしたくなければ、中心よりやや上を突く
  • 当てる場所が少しでもズレるととんでもない方へ飛んでしまうので、よくボールを見て蹴る

 

 

 

チップキックでのパス

 

ツマ先をボールの下に差し込むようにして浮かすパス。
近距離の味方に対して、意図的に浮き球パスを送るときに使う。

 

チップキックの蹴り方のコツ

  • 軸足をボールの真横〜やや前目に踏み込む
  • 足首を直角にして固める
  • 蹴り足のヒザから下を鋭く振る
  • 地面とボールの間に親指を差し込む
  • ボール下をカットするように
  • 蹴り足は振り抜かない

 

 

 

ラボーナキックでのパス

 

蹴り足を軸足のうしろを通し、インステップやインフロントで蹴るパス。
マークのタイミングを外せるトリッキーなプレーです。

 

ラボーナキックの蹴り方のコツ

  • 軸足をボールのやや前目に踏み込む
  • 踏み込みと同時に、蹴り足を軸足と交差させるように振る
  • 体を横に倒すようなイメージで、インステップで強く当てる

 

 

 

ヒールキックでのパス

 

カカトで蹴るパスです。
体の向きを変えることなく、後方へ素早くボールを出せます。
相手の意表をついたトリッキーなパスといえます。

 

ヒールキックの蹴り方のコツ

  • 蹴る前に味方の位置を確認しておく
  • 足首を直角にして固める
  • ボールをよく見て蹴る
  • カカトの真ん中でボールの中心を蹴る
  • 振り抜かず、当てる程度でいい

パス練習法のおすすめDVD

パスとトラップの基本理論と上達方法を学ぶなら、

吉田康弘『究極のパス上達理論』がオススメ!

吉田康弘『究極のパス上達理論』

詳しいレビューはこちら:吉田康弘の究極のパス上達理論【レビュー】

スポンサーリンク


当サイトは携帯からもご覧頂けます。
上のQRコードを読み取るか、こちらからURLをメールで送信すると便利です。   このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

トラップの種類とコツ
サッカーのおけるトラップとは手以外の体のあらゆる部位を使ってボールを受け止めてコントロールする技術のことです。トラップのコツや種類を動画つきで解説。コントロール・オリエンタードやクッションコントロール、ウェッジコントロールも解説します。
パス&トラップの練習メニュー
パスやトラップの練習メニューを動画つきで紹介します。リフティングと組み合わせたトラップや壁打ちパス、パス交換(対面パス)やパス回し(鳥かご)、サッカーテニス、サッカーバレーなど。人数ごとに可能な練習メニューを豊富にご紹介。

 
トップ 教材レビュー 基礎練習 ドリブル 1vs1 キック パストラップ 体の動き 足を速く